診療案内
コンセプト・信念
獣医療としては、予防から病気になった際の検査・治療・手術を最初から最後まで丁寧に行います。
動物病院としては、どうぶつ達を治すだけでなく、飼い主様の心も癒せるような場所でありたいと考えています。
そのために、患者さまひとり一人によりそい、獣医療を徹底し、喫茶店のように地元で愛されるようなやさしい場所を目指しています。
診療科目
- 皮膚科
- 循環器科
- 歯科
- 内科
- 軟部外科
- 整形外科
- 再生医療
- 画像診断科
一般ケアサービス(税込み)
新規カルテ作成料 | 550円 |
---|---|
診察料 | 880円 |
爪切り・肛門線絞り・足裏バリカン | 各550円 |
※暴れる子は別価格
避妊・去勢手術(税込み)
下記の表は血液検査,レントゲンを含む価格となっております。
犬の避妊・去勢の手術は体重によって料金が異なります。
猫去勢手術 | 2,2000円 |
---|---|
猫避妊手術(卵巣摘出手術) | 27,500円 |
猫避妊手術(卵巣子宮摘出手術) | 38,500円 |
犬去勢手術 | 27,500円~44,000円 |
犬避妊手術 | 44,000円~77,000円 |
〜去勢・避妊を考えてる飼い主様へお願い〜
当院では去勢・避妊をする前に健康チェックを実施しております。
手術は麻酔を使用するため、慎重な対応が必要になってきます。
また、避妊手術はお腹を開ける手術ですので1泊入院になります。
施設紹介
-
- 待合室
- 清潔感と落ち着きのある待合室で皆様をお迎えしております。心配なことやわからないこと、日々のお困りごとなどお気軽に受付にてご相談いただけるような空間になっております。
-
- 診察室
- 丁寧にゆっくりと話ができるよう落ち着きのある空間を目指しました。診察台は高さを変えることができるため、大きなワンちゃんでも乗せやすい設計になっています。また、この診察室は暗室にすることで超音波検査室にも早変わりします。
-
- 検査機器
- 採血した血液から院内で様々な情報を得ることができる検査機器。感染症や貧血、腎臓、肝臓、電解質など動物の体の状態をすぐに調べることができます。そのほか、顕微鏡を用いて寄生虫や菌などを発見できます。
-
- 手術室・レントゲン室
- 手術室は滅菌を保つため専用の部屋を用意しています。また、この手術室にはレントゲンも同時に撮影することができるため、手術中にレントゲン撮影をする際に部屋の移動が不要のため、動物への負担が軽減されます。